大学生におすすめのバイト10選!人気のバイトをご紹介! | ヒバライト

大学生におすすめのバイト10選!人気のバイトをご紹介!

大学生活に慣れてくると、お小遣いを稼ぐためにバイトを始めようと考える人が多くなります。
しかし、これまでにアルバイトをした経験がない人の中には、仕事内容や勉強との両立に漠然と不安を感じている人もいるでしょう。

そこで、この記事では、大学生におすすめのバイトを10種類選んでみました。それぞれの主な仕事内容やおすすめポイントをお伝えしていきますので、ぜひバイト探しの参考にしてください。

大学生のバイト探しのポイントは?

バイトを選ぶときにどのような点を重視するかは人によって異なるでしょう。ここでは、大学生がバイトを選ぶときに心得ておきたいバイト探しの目安となるポイントを紹介します。

<バイト探しのポイント>

  • 働く時間帯とシフトの柔軟性
  • 興味が持てる仕事内容かどうか
  • 通いやすい場所かとうか
  • 時給や手当は良いか
  • 職場の雰囲気はどうか
  • まかないがあるか
  • 出会いがありそうか

大学の授業やサークル活動などで、バイトができる時間をまとまって取りにくい人もいるでしょう。
そのような場合に、「1日2時間からOK」とか「週2日からOK」といった柔軟なシフトに対応してくれると助かります。
また、大学生は22時以降の深夜帯も働けるので、稼ぎたい人は賃金が上乗せになる深夜シフトがあるか確認しておきましょう。特に防犯上、コンビニなどの深夜シフトは男子が多いです。

つぎに、バイトを継続して続けていく上で大切なことは、仕事内容に興味があるかどうかということです。
時給などの条件がいいからといって始めても、自分に合っていない仕事だと、結局長続きしません。たとえば、人とのコミュニケーションが好きであれば、飲食店などの接客業務には向いているのではないでしょうか。

勤務場所も重要なポイントです。できる限り、家の近くか大学から近いバイト先であれば、時間を有効に使えます。
勤務時間だけでなく、移動時間もバイトで拘束される時間といえるでしょう。

同じような職種のバイトであれば、だれでも時給の高い方を選ぶでしょう。
大学生になると、高校生のときとは違って、洋服の購入費や食事代、友達と遊ぶときの費用など、一気にお金が必要になります。
一人暮らしの場合は、毎月の家賃や光熱費などの支払いも大変です。そのため、バイトをする上で、時給の良さは決めてとなるポイントといえるでしょう。
時給の良いバイトで、効率よく働けば、大学生活をより充実させることができます。

しかし、時給や福利厚生、勤務場所などの条件が良くても、いざ働き始めたら職場の人間関係についていけず辞めてしまう大学生も少なくありません。気持ちよく働くためには、職場環境も大切な要素です。
できれば事前に店舗を下見して、働きやすそうな職場環境かどうかチェックしておくと安心です。

レストランなど飲食店のバイトではまかないが出るところが多いので、一人暮らしの大学生には有難いものです。
食費をなるべく浮かせたければ、まかないが出る飲食店のバイトを探すことも一案です。

バイトでは異性との出会いも楽しみのひとつ。交際のきっかけがバイトだったというカップルも少なくありません。
バイト先は意外に出会いが多い場です。そこで、バイトでの出会いを期待するのであれば、女性が多い職場か、女性と協力して働ける仕事内容か、シフトに入る人数が多いかなど、出会いが多そうかどうかという点をチェックしてみるのもよいでしょう。

大学生におすすめのバイト10選!

バイトには数えきれないほどさまざまな職種がありますが、とくに大学生の今だからこそチャレンジしてほしいバイトを10種類厳選しました。

カフェ店員

お仕事内容
カフェでの仕事は、通常はホールの仕事が大半ですが、店舗によってはキッチンの仕事もあります。
ホールスタッフの仕事は、テーブルへのお客さんの誘導、ドリンクやスイーツ、フードなどをテーブルに運ぶことや、レジ打ちなどです。
セルフサービスのカフェの場合は、レジでオーダーを受け付けたら、その場でドリンクやスイーツなどをお客さんに渡します。ほかには、片づけ、店内の清掃などの仕事もあります。

キッチンスタッフは、コーヒーなどのドリンク類やスイーツを用意しますが、店舗によっては簡単な軽食を作る仕事を任せられることもあるかもしれません。
食器を洗浄するのもキッチンスタッフの大切な役割です。

おすすめポイント
・カフェのおしゃれな空間で働ける
・コーヒーや紅茶などの知識が身につく
・大学生のバイトが多いので、友だちをつくりやすい
・まかない付きの場合、ちょっとリッチな軽食が食べられる
・チェーン系のカフェではしっかりとしたマニュアルがあり、未経験でも仕事を覚えやすい
・モーニングがあるカフェでは朝バイトができる

コンビニ店員

お仕事内容
主な仕事は、レジ打ちや接客をはじめ、商品の発注、品出し、陳列、簡単にできるスナックの調理などです。
その他、公共料金などのさまざまな請求書の代行収納やチケットの発券、さらに宅配便受け付けなどもあり、多岐にわたります。
時間帯によっては混んでくるため、とくにレジ打ちではテキパキとしたスムーズな対応が求められます。また、店舗内と店舗前の清掃、ゴミの片づけも店員の仕事です。

さまざまな仕事に対応しなければならないので最初は大変かもしれませんが、仕事のマニュアルにやるべきことがきちんと書かれているので、慣れてくればこなせる仕事です。

おすすめポイント
・コンビニは全国各地に店舗があるため、自宅や大学の近くで見つけやすい
・スタッフが多い店舗ではシフトの希望が通りやすい
・深夜や早朝シフトは時給が割り増しされるため、しっかり稼げる
・人の往来が少ない深夜のシフトは比較的楽である
・24時間営業の店舗が多く、就職活動が忙しい時期でもシフトに入りやすい

ファーストフード店員

お仕事内容
ハンバーガーや牛丼などのファストフード店での主な仕事は、注文受付、レジ打ち、商品の袋詰めなどの接客業務をカウンターで行います。また、キッチンでの簡単な調理や、来客が少ない時間帯での店内清掃や、消耗品の補充なども仕事です。
マニュアル通りの作業がほとんどですので、慣れればそれほど大変な仕事ではありません。店舗や時間帯によっては、カウンター前に行列ができるほど混むことがあり、スピードと正確さが必須です。ファストフード店は学生バイトが多く、バイトリーダーになれることもあります。

おすすめポイント
・接客や調理方法がマニュアル化されているのでバイト初心者におすすめ
・週2~3回や短時間の勤務が可能な店舗が多く、シフトの融通が利きやすい
・大手のファストフード店なら、自宅や大学の近くで見つかりやすい

ファミレス店員

お仕事内容
ファミレス店員の仕事は、カフェ店員と同様に、ホールの担当とキッチンの担当に分かれます。
ホールスタッフの仕事は、お客さんの案内から、注文取りや料理の提供、レジ打ち、食器の片づけ、店内の清掃などです。
キッチンスタッフの場合は、調理や盛り付け、食器の洗浄などが主な仕事です。

ファミレスは全国チェーン店が多いことと、深夜営業をしている店舗もあるので、自分に合ったお店や勤務時間が見つかりやすいでしょう。
求人数も多く、シフトの融通が利きやすいこともメリット。学業やサークル活動とも両立しやすいアルバイトです。

おすすめポイント
・しっかりとした業務マニュアルがあり、未経験でも始めやすい
・1日3時間や、週2日勤務など、空いた時間で働ける可能性がある
・まかないが通常の豊富なメニューから従業員割引価格で選べる場合がある

スーパー店員

お仕事内容
スーパー店員の仕事は、接客やレジ打ち、商品の品出しが主な仕事ですが、担当する部門により仕事内容は異なり、惣菜の調理や鮮魚の加工の仕事の担当になることもあります。

また、商品の場所を聞いてくるお客さんへの案内もスーパー店員の仕事の一つです。大学生の皆さんもスーパーで買い物をしているときに、商品の場所がわからず近くにいる店員さんに聞くこともあるでしょう。
スーパー店員として、商品の場所をしっかり覚えておく必要があります。また、商品知識もある程度求められるでしょう。
スーパー店員の仕事は気軽に始められるバイトの一つです。手順を覚えれば、比較的単純作業が多いので、未経験でも働きやすいでしょう。

おすすめポイント
・仕事が比較的単純で覚えやすい
・家に近い場所で働ける可能性がある
・シフトの融通が利きやすい
・仕事終わりに職場で買い物を済ませられる
・社員割引が利用できる店舗もある
・接客スキルが身に付く
・食品衛生の勉強になる

デリバリースタッフ

お仕事内容
大学生に人気のバイトの一つがデリバリーの仕事です。
コロナ禍での外出自粛の影響もあり、デリバリー業界が拡大しており、近年デリバリースタッフの採用が増えています。

デリバリースタッフは、ピザやお弁当、お寿司などのデリバリーを行っている店舗で、お客様から注文が入ったら、調理済の料理を指定された住所まで届けることが主な仕事です。
代金引換の場合は、商品を受け渡し時に代金を受け取ります。受け渡しの際に、お客様と短時間ですがやり取りをするので、接客業の一種といえるでしょう。
店舗によっては、暇な時間帯などに、お店の近隣の住宅へのチラシのポスティングを頼まれることもあります。

配達時の乗り物は、店舗や注文数の量によりますが、原付バイクや自転車、普通自動車を使って配達します。
自転車でデリバリーする店舗も増えてきましたが、原付バイクだけで配達している店舗も多く、募集は免許を持っている人限定の場合もあります。

土日や天候の悪い日などは注文が殺到し多忙を極め、配達中の事故のリスクも高くなるため、デリバリースタッフの時給は他のバイトに比べて高めに設定されています。
デリバリーサービスに登録することで、自分のペースで稼ぐことができ、頑張りがそのまま給料に反映されるのは嬉しいポイントです。

おすすめポイント
・基本的に配達がメインの仕事なので覚えることは少ない
・時給が高めである
・煩わしい人間関係がないので、コミュニケーションが苦手な人も働きやすい
・自宅や大学の近くで探しやすい
・自転車やバイクの運転が好きな人にはうってつけ
・自宅や大学近辺の道を把握していれば即日で戦力になれる
・適度な運動になる
・チップをもらえることがある
・体力面から、男子は採用されやすい
・自分のペースででき、場合によっては配達途中で小休憩を入れられる

イベントスタッフ

お仕事内容
イベントスタッフの仕事は、コンサートやスポーツイベント、セミナーなどの会場の設営、来場者列の整理と誘導、会場警備、チケット切り、座席案内、グッズの販売、イベント中の警備などが挙げられます。男子は、機材の運搬や会場での警備など、体力を要する業務に割り振られることが多いです。

土日や祝日は、全国のさまざまな場所で何らかのイベントが開催されており、開催日程に合わせて、短期や単発のバイトの募集があります。一般的には、イベントスタッフの派遣会社に登録して、募集があったときに応募するという流れになります。

イベントが好きな人にとっては、会場の熱気や雰囲気を少なからず感じることができ、楽しみながら働ける点は魅力です。
また、担当するポジションによっては、イベントの舞台裏の様子をリアルに知ることができる点もメリットといえるでしょう。音楽好きの大学生なら一度はやってみたいバイトではないでしょうか。もちろん音楽ライブ以外にもイベントもいろいろあります。
できれば自分の好きなアーティストが出ているイベントのスタッフ募集があるといいですね。

おすすめポイント
・単発の仕事が多く、都合のいい日程だけ働けるので、大学の授業に差し支えない
・好きな芸能人やアーティストの近くで働ける可能性がある
・日払いや週払いの仕事も多いので、他のバイトと比べてお金が早く入りやすい
・仕事をしながらコンサートや試合の雰囲気を味わえる
・担当ポジションによっては時給が高いので稼ぎやすい
・設営・撤収作業など、何かと力仕事が多いので、男子は重宝される

警備員

お仕事内容
警備の仕事は、交通警備、雑踏警備、施設警備があります。一般的な警備員のバイトは交通警備です。工事現場や駐車場での車の誘導を行います。雑踏警備は、花火大会、コンサート、お祭りなどのイベント会場でトラブルが起きないように監視したり、人を誘導したりするのが仕事です。施設警備の場合は、オフィスビルや商業施設などに常駐し警備を行います。

警備員の仕事がバイトに務まるか不安に思う人もいると思いますが、警備員になるには、社員と同様にアルバイトでも研修を受けます。
警備業法という法律で定められています。きちんと研修を受けるので、大学生でも安全に警備の仕事ができるというわけです。

警備員の時給は一般的なバイトの時給より高めですが、想定していないトラブルへの対処が必要なこともあるため、絶えず緊張感をもって勤務する必要があります。
交代勤務が基本で、8時間ごとのシフトで区切られている場合が多いです。シフトの希望を事前に出すことは可能ですが、短時間勤務は難しいでしょう。ただし、深夜や土日のみなどの希望は受け入れてくれる勤務先もあります。

警備員のバイトは、シフトの融通がどの程度利くかを事前に確認しておくとよいでしょう。

おすすめポイント
・警備員は基本的に人と話すことが少ない仕事なので、コミュニケーションが苦手な人も働きやすい
・時給または日給が高めの場合が多いので、稼ぎたい人におすすめ
・バイトも正社員と同様にしっかりと研修を受けるので警備に関する知識が身につく

引越しスタッフ

お仕事内容
引越しスタッフの仕事は、一般家庭やオフィスなどの引越しの際に、家具や家電、オフィス用品などすべてのものを運び出してトラックへ積み込むことと、引っ越し先で運んできた荷物を積み降ろして配置などを行う作業です。依頼者の希望によっては、引越し前に荷物の梱包を行う場合もあります。

仕事の流れとしては、指定された集合場所に行き、一緒に引っ越し作業をする社員やバイトの人たちとトラックに乗り現場に向かいます。
基本的に荷物を引っ越し先の部屋まで運び終えたら終了です。

荷物の積み下ろしはかなり体力のいるハードな仕事ですが、食事や休憩時間はしっかり確保されているので、その点は心配しなくてもよいでしょう。短期でまとまったお金を手に入れたい方にはおすすめのバイトです。

おすすめポイント
・体力や筋力に自信がある人にとっては楽に稼げるバイトである
・3~4月の引っ越しシーズンは大学の春休みと重なり、集中して働くこともできる
・繁忙期は募集が多く、時給が高めに設定される
・シフトはある程度融通が利く
・日払いや週払いに対応しているところもあり、急にお金が必要なときに助かる
・短期間で高収入を手に入れることも可能
・働きながら体も鍛えられる

塾講師・家庭教師

お仕事内容
大学生に人気のあるバイトが、塾講師や家庭教師です。塾講師とひと口にいっても、個別指導と集団指導があり、指導スタイルが異なります。

個別指導の場合は、先生と生徒が1対1、あるいは1対2で指導します。集団指導の塾では、学校の授業のように、講師が黒板の前に立って、複数名に授業を行います。
一方、家庭教師は、生徒の自宅に出向き、勉強をサポートします。生徒が学校の授業で分からなかったことなどを理解できるように手助けをするのが役割です。

塾講師が求めている講師は、高学歴というよりも、教え方が上手く、生徒のやる気を引き出せる人です。
家庭教師の場合は、先生の学歴にこだわる家庭もあり、保護者への対応力が必要なことが塾講師と異なる点といえます。そのため、保護者とも上手くコミュニケーションが取れる人であれば、長く仕事を続けられるでしょう。

おすすめポイント
・一般的なバイトの時給より高い
・得意な科目だけを教えればよいことが多い
・子どもが好きな人にとっては生徒との交流が楽しい
・教えることでコミュニケーション力が身につく
・自分自身の大学受験などの経験を活かせる
・塾の個別授業や家庭教師は座って教えることが多いので体力を消耗しない
・生徒の成績が上がったり、志望校の試験に合格したりすると、達成感がありやりがいが感じられる

まとめ

大学生がバイトを探す際には、シフトの融通性、自分に合っている仕事、通いやすい場所、時給や手当、まかない、職場の雰囲気などのポイントに着目して探してみてください。どんなバイト先を選ぶかは人それぞれですが、時給やその他の条件がいくら良くても自分に合わないような仕事ですと長続きしません。またバイトに夢中になって大学生の本文である学業を忘れてしまうと本末転倒です。勉強と両立できるバイトを見つけるようにしましょう。

初めてのアルバイトは不安なことも多々あると思いますが、バイトの経験はこれからの人生にきっと役に立つでしょう。
気になるバイトの募集があれば、ぜひ挑戦してみてください。

勤務地から探す

北海道・東北
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東
東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬
中部・北陸
愛知岐阜静岡三重長野新潟山梨富山石川福井
関西
大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国
広島岡山山口島根鳥取香川愛媛徳島高知
九州・沖縄
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

人気キーワードから探す

日払い 単発 Wワーク 短期 週1 在宅 履歴書不要 未経験歓迎

ヒバライト

ヒバライトとは?

日払い・週払い・給与前払い専門の求人情報サイト!あなたにぴったりの仕事がみつかる!
ヒバライトは、日払い、週払い、給与前払いのお仕事が探せる求人情報サイトです。1日だけの短期・単発日払いのお仕事から、長期で安定的に稼げるお仕事など多数掲載!勤務地×職種×お好きな給与受け取り方法からお仕事探しをスタート!自宅や学校の近くで働きたい、履歴書不要でスグに働きたいなど、今の自分にぴったりなお仕事が見つかります!