高校生におすすめのバイト8選!初めてのバイト探しのポイントも解説! | ヒバライト

高校生におすすめのバイト8選!初めてのバイト探しのポイントも解説!

高校生になると、バイトができるようになります。
空いた時間を使って、自分の欲しいものを買うため・遊びに行くためのお金を稼ぎたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、いざ働くことを考えたとき、初めてだとどのようなバイトが自分に合うのか、シフトは調整できるのか、働きやすいバイトはあるのかなど、悩んでしまうこともあるでしょう。
働き方も、長期や短期、夏休みや年末年始のみなどさまざまです。

そこで今回は、高校生におすすめのバイトを紹介します。
バイトを選ぶときのポイントも解説しますので、これからバイトを探す高校生の方はぜひ最後までご覧ください。

高校生がバイトを選ぶポイント

高校生がバイトを選ぶ際は、以下のポイントを踏まえて考えると良いです。

・通いやすい
・シフトが選びやすい
・友達に紹介してもらう

詳しく解説しましょう。

通いやすい

通いやすいかどうかは、高校生がアルバイトを考える上でとても重要です。

高校生がバイトをする場合、勤務時間はどうしても放課後の夕方から夜までになります。

もし学校からバイト先が遠いと、バイトの時間に間に合わないかもしれません。
とはいえ、学校からは近くとも家から遠いと、帰りが遅くなったときに保護者が心配します。
夜道も危ないですし、事故に遭ってしまうかもしれません。

学校からも家までも近く、通いやすいバイトを選びましょう。

シフトを選びやすい

学業と両立しながら働きたいと考える高校生にとって、シフトが選びやすいかどうかは重要なポイントです。

高校生は、テスト・補習・体育祭・文化祭など学校でやらなければならないことがたくさんあります。

テスト前にバイトを休めないと勉強ができず、学校の成績に影響が出てしまう可能性があります。
学校のイベントに出られないといったことはあり得ません。

バイトを決めるときは、学業に影響が出ないようシフトが選べるかどうか確認をしておきましょう。

友達からの紹介

友達が実際に勤めているバイト先を紹介してもらうのも、バイトを選ぶ1つのポイントです。

バイト先の雰囲気や待遇、どのような人が働いているのかなどが事前にわかるため、自分に合っているか確認した上で決められます。

ただし、紹介してくれた友達が辞めてしまったときに自分のモチベーションが下がってしまう可能性があります。
また、自分が辞めたいと思っても、紹介してもらった手前辞めづらいと感じてしまうかもしれません。

友達からの紹介でバイトを決める場合は、友達が万が一辞めてしまう可能性や自分が辞めたいと思う可能性も考えた上で決めましょう。

高校生におすすめなバイトをご紹介!

初めてバイトをする高校生でも働きやすい、学校とも両立がしやすいおすすめのバイトは以下の通りです。

・飲食店
・コンビニ・ス―パ―
・ガソリンスタンド
・コールセンター
・在宅バイト

仕事内容や、働くことで得られるメリットなどを解説しましょう。

飲食店

ファミレス・カフェ・焼肉屋・居酒屋など飲食店でのバイトは、高校生におすすめです。
シフトも融通が利きやすく、居酒屋など夕方から空く飲食店などであれば学校が終わってからでも働けます。

また、アイスクリーム屋さんやドーナッツ店など、可愛い制服のチェーン店も人気です。

仕事内容は以下の通りです。

・ファミレス:ホールスタッフは来店したお客様の席への案内・オーダー取り・料理の提供・テーブルの片付け・会計・店内の清掃など
       キッチンは接客なし、調理補助や洗い場を担当
・カフェ:ホールはレジ打ち・注文取り・配膳、キッチンは調理・皿洗い
・焼肉屋:ホールは来店したお客様の席への案内・注文確認・料理の提供・テーブルの片付け・会計・店内の清掃
     キッチンは調理補助や洗い場を担当
・居酒屋:来店したお客様の席への案内・オーダー取り・料理の提供・テーブルの片付け・会計・店内の清掃

高校生の居酒屋バイト募集の場合は、ホールスタッフが多めです。
ビールやサワーなど簡単な飲み物であれば、ホールスタッフが作ることもあります。

飲食店は同世代もいれば、大学生やフリーターなど少し年上の人もいます。
さまざまな世代の人とコミュニケーションが取れ、社会に出るときに役立てられるような言葉遣いやマナーが学べるでしょう。

コンビニ・ス―パ―

コンビニは24時間営業しているところが多いためシフトの融通が利きやすく、高校生向きのバイトといえます。

また、店舗数も多いため選択肢が豊富であることも魅力です。
自分が通いやすい場所にあるコンビニが選べます。

仕事内容は、レジ・品出し・陳列・宅配便の発送手続き・ホットスナック類の調理など幅広くあります。
タバコや切手の販売を行うところもあるため、やることが多く最初は覚えるのが大変ですが、最初のアルバイトとしてコンビニを選ぶ高校生は多く、マニュアルも整っているためおすすめです。

スーパーもコンビニと同様、最初のアルバイトとして選ぶ高校生は多くいます。
レジ担当の場合は短時間勤務が可能ですし、レジ・総菜・調理など部門ごとに仕事が分かれていることから覚えやすいためです。

主にレジ・品出し・清掃・接客などを行います。
接客といっても、商品の場所が分からないお客様のご案内や、セルフレジの使い方のご案内などです。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドはシフト変更など受け入れてもらいやすいため、高校生でも働きやすいです。
夕方からの勤務でも可能という店舗も多いため、学校が終わってからでも働けます。

ガソリンスタンドは、お客様自身が給油を行うセルフサービス方式と、スタッフが給油を行うフルサービス方式の2つがあります。

フルサービスの場合の仕事内容は、給油以外に車の誘導・窓ふき・ゴミ捨て・精算などです。
セルフサービスの場合は、基本的にお客様自身がすべて行うため、監視業務や何かあったときの対応などが主となります。

フルサービスだとスタンド内を動き回ることになるため、体を動かしながら働きたい方におすすめです。
セルフサービスは、比較的落ち着いて働きたい方に向いています。

コールセンター

コールセンターは、通販の受注など高校生OKな場合もあります。

目の前にお客様がいないという点で、通常の接客よりかは楽に感じるかもしれません。
話すのが好きな方や「接客をやりたいけど目の前に人がいるのはちょっと……」と思っている方に向いています。

話し方・トーク内容・切り方・クレームが来たときの対処法など覚えることは多くありますが、言葉遣いやマナーが学べるのは大きなメリットです。

在宅バイト

在宅バイトだと親も安心するため、おすすめです。
また、自分が人見知り・コミュ障だと感じている人でも始めやすい仕事といえます。

在宅バイトは、ラベルやシール貼り・データ入力・アンケート入力などがあります。

ラベル・シール貼りは、ダイレクトメールの宛名や雑貨ギフトのリボンシール、プラスチック製品の値札、お菓子の箱に貼る成分表示シールなどさまざまなものがあります。

何枚貼って●円、といったように出来高制であることが多いです。
無心になって取り組む作業のため、黙々・単純作業が苦にならない方にはおすすめといえます。

データ入力は、経験がなくても比較的始めやすい仕事です。

1文字●円という文字単価での計算であることが多く、設定報酬は低い傾向にあるため、在宅で少しでもいいから稼ぎたい高校生に向いています。

アンケート入力は5~10分ほど簡単なアンケートに回答してお金をもらうバイトです。
誰でもすぐに始められるためお手軽である一方で、現金で報酬を支払われるとは限らないことがデメリットとしてあります。

支払いはサイト内のポイントであることも多く、1ポイント1円で交換できるアンケートモニターサイトもあれば、10ポイント=1円などになっているところもあります。

1ポイントいくらなのか、現金に換えられるのかといったことも確認する必要があるでしょう。

夏休み・冬休みなどの短期のバイト

夏休み・冬休みなどの短期間バイトは、以下の職場がおすすめです。

・レジャースポット
・年賀状の仕分け
・短期や単発の軽作業

レジャースポットのバイト

プール・遊園地・ホテル・旅館などレジャースポットのバイトも高校生におすすめです。
夏休みや冬休みなど長期的に休める期間を利用して働けます。
また、規模の大きさによってはさまざまな年代・性別・出身の方と接することになるため、高い接客スキルが身につけられます。

プールは屋内であれば通年で募集されていますが、屋外プールは5月頃から求人が出始めます。
夏季限定で募集しているところも多いです。

主な仕事内容は、プール内で危険な行為をしている人はいないか、危険なものは落ちていないかなどの監視です。
特に問題がなければ、座っていることが多くなるバイトです。

遊園地のバイトは、チケット販売・園内ショップのグッズの陳列や整理・清掃・アトラクションの案内や操作などがあります。

部門ごとに配置されることが多いですが、人が足りない部門があれば応援に行くよう言われる遊園地もあるため、前もって確認しておきましょう。
ホテルや旅館も部門ごとに業務が分かれています。
フロント・レストランのホールやキッチン・客室清掃などがあります。

年賀状の仕分け

年賀状の仕分けは、年末近くになると募集が始まります。
普段は部活をやっていて忙しくても、年末年始は部活が休みになるため、高校生に人気のバイトです。

仕事内容は文字通り、年賀状を配達先ごとに仕分けていきます。
郵便局によっては機械で仕分けていますが、機械で仕分けられなかったものを分けるのも仕事です。

接客業ではなく黙々と行う仕分け業のため、コミュニケーションが苦手な人でも働きやすいでしょう。

短期や単発の軽作業

軽作業は、工場や倉庫によって仕事内容が異なりますが、基本的には仕分け・検品・袋詰めなどです。

短期や単発勤務できる求人が多く、シフトの融通も利きやすいため、高校生に最適なバイトとなっています。

まとめ

高校生にとって、バイトは社会経験になるよい機会です。
仕事をしてお金を稼ぐことの大変さや嬉しさ、言葉遣いやマナーなどが学べます。

大変・辛いと感じることもあるかもしれませんが、無駄なことはひとつもありません。
すべて貴重な経験となるでしょう。

自分に合ったバイトを見つけ、保護者や学校、職場に迷惑をかけないよう楽しく働いてくださいね。

勤務地から探す

北海道・東北
北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東
東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬
中部・北陸
愛知岐阜静岡三重長野新潟山梨富山石川福井
関西
大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国
広島岡山山口島根鳥取香川愛媛徳島高知
九州・沖縄
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

人気キーワードから探す

日払い 単発 Wワーク 短期 週1 在宅 履歴書不要 未経験歓迎

ヒバライト

ヒバライトとは?

日払い・週払い・給与前払い専門の求人情報サイト!あなたにぴったりの仕事がみつかる!
ヒバライトは、日払い、週払い、給与前払いのお仕事が探せる求人情報サイトです。1日だけの短期・単発日払いのお仕事から、長期で安定的に稼げるお仕事など多数掲載!勤務地×職種×お好きな給与受け取り方法からお仕事探しをスタート!自宅や学校の近くで働きたい、履歴書不要でスグに働きたいなど、今の自分にぴったりなお仕事が見つかります!